Column

コラム

抵当権とは?抵当権付きの不動産は売買できる?

不動産売却の豆知識
抵当権付き不動産の購入や相続は、一見すると複雑でリスクが大きそうに思えるかもしれません。
しかし、適切な知識があれば、安心して取引を進められます。
この記事では、不動産購入や相続に関心を持つ方のために、抵当権付き不動産に関する情報をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

□抵当権とは?


抵当権は、住宅ローンなどの借り入れに対して、不動産を担保として設定される権利のことです。
抵当権が設定されている不動産は、借主がローンを返済できなくなった場合、債権者(金融機関)によって競売にかけられ、売却代金で借金の返済に充当される可能性があります。

1: 抵当権と担保の違い


抵当権は、担保の一種です。
担保とは、債務者が債務不履行に陥った場合、債権者がその債務の弁済のために差し押さえ、処分できる財産のことです。
抵当権は、その担保の形態の一つであり、不動産を担保とする場合に設定される権利です。


2: 抵当権設定の手続き


抵当権を設定するには、司法書士などの専門家に依頼して、抵当権設定登記を行う必要があります。

3: 抵当権設定の費用


抵当権設定には、登記費用や司法書士への報酬など、さまざまな費用がかかります。
費用は、融資額や不動産の規模によって異なります。

4: 司法書士の役割


司法書士は、抵当権設定登記の手続きを代行し、抵当権設定に関する法律的なアドバイスを行います。
抵当権設定を検討する際には、司法書士に相談することが重要です。


□抵当権付き不動産の相続と売買


抵当権付き不動産の相続や売買は、抵当権の有無によって手続きが複雑になります。

1: 相続


抵当権付き不動産を相続する場合、まず相続人がローンの残債を完済する必要があります。
ローンの残債を完済できない場合は、相続放棄という選択肢もあります。

2: 売買


抵当権付き不動産を売却する場合、一般的には、売却代金でローンの残債を完済し、抵当権を抹消してから引き渡すことが行われます。

3: 購入


抵当権付き不動産を購入する場合、抵当権が抹消されていないと、競売にかけられるリスクがあります。
そのため、抵当権付き不動産を購入する場合は、十分に注意が必要です。


□まとめ


抵当権付き不動産の購入や相続は、複雑でリスクが伴う取引です。
しかし、適切な知識があれば、安心して取引を進められます。
この記事で説明した内容を参考に、抵当権に関する知識を深め、リスクを理解した上で、安全な取引を行うようにしましょう。

当社は不動産ブランディングによって不動産を高額売却しています。
不動産売却を検討中の方はぜひ一度当社にご相談ください。

静岡の不動産売却はA.L.不動産にお任せください

キービジュアル